09 ,2013
03 ,2012
02 ,2012
02 ,2011
以前より 気になっていた レンズ タムロンのA005 70~300です。
スペック的には Nikon VR70~300 と同等です。 量販店店頭デモ機で使用感を確認しました。
AFは純正より少し遅いかなと思うも 手振れ防止VC(VR)は むしろ純正よりかなり効きます。なんて言ったらいいか!?
掴んだ絵をがっちり捕まえる!と、いう感じでフレーミングがしやすい感じです。
このレンズ 一つ問題があるようで ネットでも有名ですが、露出が純正と比べると0.7~1.0段アンダーなんです、
数台のBodyで確認しましたが やはり 全部のBodyでその傾向が出ております。
でも、その傾向があるなら 初めから補正すれば対処できるかな!? と 思っております。
描写は かなりシャープな 絵 を吐き出してくれます。

スペック的には Nikon VR70~300 と同等です。 量販店店頭デモ機で使用感を確認しました。
AFは純正より少し遅いかなと思うも 手振れ防止VC(VR)は むしろ純正よりかなり効きます。なんて言ったらいいか!?
掴んだ絵をがっちり捕まえる!と、いう感じでフレーミングがしやすい感じです。
このレンズ 一つ問題があるようで ネットでも有名ですが、露出が純正と比べると0.7~1.0段アンダーなんです、
数台のBodyで確認しましたが やはり 全部のBodyでその傾向が出ております。
でも、その傾向があるなら 初めから補正すれば対処できるかな!? と 思っております。
描写は かなりシャープな 絵 を吐き出してくれます。

10 ,2010

ドイツでのFOTOKINAも終わり 日本メーカーの 国内発表も始まりつつあり まずはPENTAXが K-5を わがホームグランドの AKIBAでお披露目です。
当機の 売りは 秒間7駒の連写とISO 51200の高感度です。今回は実機には触らず サンプルだけをみてきました。 素直な感想として 確かに51200は魅力ですが やはり 6400以上は緊急時のみの仕様かな!?という感想です。確かに メーカーのサンプルは6400まで 使える絵作りですが、当機を使っての 写真家の作例ですと やはり ノイズが目立ちます。が、被写体によっては これも ありかな!? ってな感じです。 今回は データ 持ち出しが 禁 のようですが。 製品版では ある程度改善されるかな!?

Next Page ![]() |