fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  05 ,2023

電車がすき 写真が好き 温泉がすき でも一番好きなのは お酒


プロフィール

おにごろし (たま)

Author:おにごろし (たま)
おにごろしの日記に、ようこそ!

FC2カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
コメント
フリーエリア
ブログ内検索
C-PREVIEW

Powered by FCafe

月別アーカイブ
17

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

D800÷10
20130917.jpg


D100と言う伴侶と死別し 舌の根も乾かないうちに 新たな伴侶 それも×いち
少し若いD80 前妻と同じCCD育ち でも少し派手好きのようです。

いまさらですが、CCD好きなので、中野の某ショップで
AB+ で2枚強

Exifでは レリーズ回数は2317回
昨日Nikonで点検、 特に問題なし!

お買い得かな!?

でも 610MPのD100がよかった。
当初D100もあったので そちらにしようかと思ったのですが
メーカーサポートが終了してるので!

スポンサーサイト



03

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

コンデジ
以前から気になっていた LUMIX DMC-TZ20

20120303.jpg


買いました 16倍Zoom 24M相当 PMSA選択可 GPS搭載
これがなんと13k円 型落ちですが 十分! 
今までのコンデジ広角が不足してたので!

一応レンズは LEICAです

11

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

本日は CP+へ!
20120211.jpg
本日は CP+へ!
その前に 最近使用頻度の高いD7000の ローパスが埃だらけ、
最初は自分で清掃しようと思いましたが、付着がひどく やばいと思ったので銀座のSSへ!

いや~ きれいになりました!

その銀座SS にて ミニ写真展が! その中に、

ついでにD800のカタログも
しかしCP+  凄い人でした
C社 N社 O社 F社 R&P社 いずれもタッチ&トライ はいずれも1時間待ち
並ぶの嫌いな私は結局どれも手にしませんでしたが まぁ そのうちヨドバシにならぶでしょう!

PS もし問題あれば写真差し替えます


明日は どうしようかな!?

27

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 6  Trackback: 0

初の 超音波 手振れ防止
以前より 気になっていた レンズ タムロンのA005 70~300です。
スペック的には Nikon VR70~300 と同等です。 量販店店頭デモ機で使用感を確認しました。
AFは純正より少し遅いかなと思うも 手振れ防止VC(VR)は むしろ純正よりかなり効きます。なんて言ったらいいか!?
掴んだ絵をがっちり捕まえる!と、いう感じでフレーミングがしやすい感じです。
このレンズ 一つ問題があるようで ネットでも有名ですが、露出が純正と比べると0.7~1.0段アンダーなんです、
数台のBodyで確認しましたが やはり 全部のBodyでその傾向が出ております。
でも、その傾向があるなら 初めから補正すれば対処できるかな!? と 思っております。
描写は かなりシャープな 絵 を吐き出してくれます。

tamron.jpg

03

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

どのカラーが ほしい!?
DSCF0582.jpg



ドイツでのFOTOKINAも終わり 日本メーカーの 国内発表も始まりつつあり まずはPENTAXが K-5を わがホームグランドの AKIBAでお披露目です。
当機の 売りは 秒間7駒の連写とISO 51200の高感度です。今回は実機には触らず サンプルだけをみてきました。 素直な感想として 確かに51200は魅力ですが やはり 6400以上は緊急時のみの仕様かな!?という感想です。確かに メーカーのサンプルは6400まで 使える絵作りですが、当機を使っての 写真家の作例ですと やはり ノイズが目立ちます。が、被写体によっては これも ありかな!? ってな感じです。 今回は データ 持ち出しが 禁 のようですが。 製品版では ある程度改善されるかな!? 

DSCF0581_1.jpg