fc2ブログ
1
2
5
6
7
9
10
11
13
15
16
18
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31
  03 ,2007

電車がすき 写真が好き 温泉がすき でも一番好きなのは お酒


プロフィール

おにごろし (たま)

Author:おにごろし (たま)
おにごろしの日記に、ようこそ!

FC2カウンター
カレンダー
02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメント
フリーエリア
ブログ内検索
C-PREVIEW

Powered by FCafe

月別アーカイブ
25

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 14  Trackback: 0

PASMO
天気がよければ カシ鉄 に行きたかったのですが、 あいにくの天気!それでは。と、言うことでPIEに行ってきました。以前カメラショーといわれたイベントで、数年前より、カメラという入力機器と現像所関係と言う出力機器の合同発表会です。往くにあたって先日サービス開始の PASMO を購入した。私はICOCAも持っているのだが、民鉄は使用できないので!で、試しに 2枚のカードを重ねて改札を通過しようとしたら、もちろんだがゲートが降り 通過不可 メッセージは 枚数超過 である。サービスが提供されてないICOCAでも、やはり認識はしているようだ。 まぁ 同じSONYの技術を使用しているのだからあたりまえか!
DSC_0052.jpg

スポンサーサイト



19

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

これって ダフ!?
昨日 PASMO⇔SUICAの記念カードです。私の購入したのは JRで基本デザインは同じですが右下のマークがJRと民鉄との違いのようです。昨日民鉄のほうが買えず、駄目元で本日各駅をまわってみたのですが、やはり×。ひょっとしてヤフオクでは?と思い見てみたらなんと¥1000のPASMOが¥12000 なんじゃこりゃ!!!!! 俺も出品しようかな? しかしそんなにしてまでも欲しいものか!? 昨日3枚くらい買っておけばよかった。
DSC_0288.jpg

17

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 8  Trackback: 1

相互 使用へ
いよいよ 明日から SUICA⇔PASMO の相互乗り入れが開始!各民鉄の自動改札では、ICカード対応の読み取り装置が姿をあらわした。それにあわせ明日から SUCA PASMOの記念カードが発売されるようです。(民鉄)一枚¥1000で 内¥500がデポ なので実際は¥500のようです。ちなみにJRだと一枚¥2000 内¥500デポ。へそ曲がりの私は あえて今まで、SUICAを使用せず ICOCA を使用してましたが、これだけ便利になるとやはりいいですね! とうせなら‘ICOCA⇔SUICA⇔PASMOになればいいのに
pasmo.jpg

14

Category: PC

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

新デスクトップ
久々に デスクトップを変えました。

ココ最近話題の機体!でも関東近県では見れないんですよね!
Jal.jpg

12

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

たまでん
昨日、三茶のキャロットタワーに行って参りました。 世田谷線100周年記念の一環で ”写真展「玉電時代、あの頃の風景」”が行われてるので!先日までは ジオラマ も展示されていたようですがそちらは3/7にて終了しました。昭和30年代のよき時代の写真が多く懐かしささえかんじました。

詳細は  http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/DSC_0056.jpg

08

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

しんかんせ~ん
ダイヤ改正まで秒読み。先日より東海道に出撃してます。先日も根府周辺に行ってきました。メイン列車が来るまで 新幹線の流しをしていました。 流し撮り 病み付きになりそう!DSC_0184.jpg

04

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 1

交博の引越し
今朝、千葉DC の臨時列車を御茶ノ水で撮影後 交博 に寄ってみたのですが、建物が解体される中で、片隅にブルーシートで覆われた車両らしきものが!足元には2本のレールが軌道幅がずれないように溶接され鎮座されてました。多分大きさからして屋外に展示されていた木造客車かと思われます。大きさからして御陵車とも考えられますが、シートに覆われているとはいえこんな保管はしないでしょう。
DSC_0033.jpg

03

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

今日は 早川口
本日も 東海 にいってきました。天候は悪くはなかったが雲が多いので 富士山は×! なので早川口を攻めてみた。この辺は蜜柑山が多く道も狭く勾配も激しいので、車ではなく二輪で行ってきました。当地に付き周りを見ると 黒山の鉄! なんでこんなに人が多いのかな?と思って しばらくすると ななな何と、 EF5861+浪漫+641001のPPではないか。そうかこれならしょうがないなと思ったが、当列車が東京方面にもどっても誰一人撤収しようとする者がいない!なぜかな しばらくすると 国鉄色の183、そして 浪漫 と交代の 彩 編成が続けて入線。今日一日得した気分ですDSC_0165.jpg