fc2ブログ
1
4
5
7
8
9
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
24
25
26
27
28
29
30
  09 ,2007

電車がすき 写真が好き 温泉がすき でも一番好きなのは お酒


プロフィール

おにごろし (たま)

Author:おにごろし (たま)
おにごろしの日記に、ようこそ!

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
コメント
フリーエリア
ブログ内検索
C-PREVIEW

Powered by FCafe

月別アーカイブ
23

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

Nikon の新製品発表会に行ってきました。
DSC_0030.jpg

従来のDX と 今回発表の FX 以前より期待されていた 35M/M FullSize 相当のフォーマットの D300&D3  撮像素子を見ていただければ一目瞭然で DXの約倍の大きさです。私はフォーマット自体DXだろうがFXだろうがどちらでもいいと思っていたのですが さすがFXファインダーの大きさにはビックリ!! (まぁ、考えてみればFILMからDIGIに主力を変更したときファインダーの小ささには幻滅したのだが)考えてみれば D3のファインダーが普通なのだが、機能的には まずAFです。従来の測距点が大幅に増え51点それが画面中心にハニカム状に配置され設定を3D-トラッキングに設定されると シャッター半押しでフォーカシングされるとポイントが点灯されます。一度ピントが合うとそのフォーカス点の輝度色情報をつかみフォーカスポイントから外れても他のポイント追随されるのである。そう 戦闘機のロックオン状態で追随されるようです。とにかくスゴイです。この機能はD300にも採用されてます。(楽しみですね とある方)あと便利な機能としては デジタル水準器ですね。カメラの左右の傾きをファインダーもしくは背面の液晶にグラフで表示されます。 とにかく凄いカメラの出現だ~~

スポンサーサイト



23

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

家で おとなしく
この連休 福島の磐越西線 郡山~会津若松でD51+旧客の運転されてます。本来なら 当地へ遠足の予定でした。ところが諸般の事情により今回は断念し 家からNetで若松の到着をみてました。とある方は昨日遠征し天候を尋ねたら 好天のようでしたが、本日は少々雲が出てるようですね。私 来週は ムフフフ‥‥‥   さて そろそろ丸の内にでも行くかな!       とある方へ 早く Upしてね。\(^^\)(/^^)/

web0002.jpg

10

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

エクササイズ A
百里の航空祭に行ってきました。米軍基地には良く行くのですが なぜって!? それはやはり 食 ですね!
今回は 飛行機の写真を撮りにいってきました。慣れないと ファインダーに従えるだけでも もうたいへ~~ん。
やはり最初は200MMクラスからなれたほうがいいですね。それと当然背景は空や雲になりますので一旦ピントがずれるとなかなか合いません。とある方の 流しのテクの原点はココのようです。というのもファインダーをのぞきながら被写体を追いかけないとすぐにファインダーから外れてしまいます! いい練習になりました。 次のエクササイズは  H19.11.03 入間基地航空祭 です
 
DSC_0312.jpg

06

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 5  Trackback: 0

いよいよですね
嬉しい知らせです!長い間ボイラーの不調で休車であった 大井川のC56が復活したようです!本日火入れがなされたようです。
しかし 同時に悲しい知らせも!なんと同線のC11312が現役引退のようです。今週末がラスト運転!その後は部品取り車に!?

http://www.shizuokaonline.com/local_central/20070906000000000030.htm

http://www.oigawa-railway.co.jp/070908sayonaraC11312.htm



38030018.jpg

03

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

首都圏の秘境駅 Part2 
先日の鶴見線の 大川駅 何とこの支線は一日何と11本しかここに来ません 日曜にいたっては3本
朝7~8時と夕方5時から8時のみ 昼間の筋はありません! でも味のある駅です。横見さん お気に入りのようです。
詳しくは http://www.tetsuko.jp/

DSC_0012.jpg

02

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

鉄子の旅
数十年ぶりに漫画読んでます。もちろん 鉄 関連の漫画!最近この手の漫画のおかげで 鉄 鉄子 が市民権を得たそうです。この漫画で紹介されてる京浜工業地帯を走る鶴見線に なんとなく行ってきました。日曜ということでちょっとした 秘境駅 気分です。乗ってる人は竿を持った人子供を連れたお父さん! 子供は喜びますよね。ASC_0024.jpg