fc2ブログ
1
2
7
9
10
11
12
13
17
20
22
24
26
27
28
31
  08 ,2009

電車がすき 写真が好き 温泉がすき でも一番好きなのは お酒


プロフィール

おにごろし (たま)

Author:おにごろし (たま)
おにごろしの日記に、ようこそ!

FC2カウンター
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
コメント
フリーエリア
ブログ内検索
C-PREVIEW

Powered by FCafe

月別アーカイブ
30

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

7000系
本日 1ヶ月ぶりに 秩父方面へ! 撮影地でスタンバッテると懐かしい車両が、私の地元での運行のときは8500系でした。外見はフロントの帯を除きほとんど原型をたもっているようでした。

DSC_4381.jpg

スポンサーサイト



29

Category:

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

高円寺阿波踊り
DSC_4368.jpg



東京の三大祭りとも言われる ”高円寺阿波踊り” 本日行ってきました。本場を知らない 私 ですが、見ててとても楽しいです。

明日も行われるので 祭り好きな ○○○さん如何ですか? 夕方6時から始まります

オフィシャルサイト http://www.koenji-awaodori.com/

25

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

本日のD51
大宮車両所で組みあがったD51498 先日より 火入れが行われ鉄博側線で試運転が始まるという情報で休みを入れ現地をおとずれました。

まず、鉄博に入館前に 大栄橋より 同所内を見ると 確かにD51498に火入れされ煙室より煙が吸いだされてたようです。しかし、遠目ですが 職員がやたら集まりなんか不審な感じがしました。ひょっとして!?と、思いながらも 鉄博に入館し待ってても 全然側線入線の動きも無く結局 本日はシテン 行われませんでした。 帰り17:30過ぎ再度大栄橋に行くと 完全に 火は落ちたようです。

DSCN0481.jpg


PS

当館は高崎線沿いにあり、ひっきりなしに 貨物が通過して飽きないです。


DSC_4284.jpg

ついでに、昼前に D51シュミ の予約をし遊んでみました。なかなか面白いですよ!感覚としてはMTの運転に近いかな!?

23

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

オカポン
YouTubuで笑わせてくれた”鉄ヲタ激怒”の撮影地 

イベントや臨時が運転されると 多数の 鉄ヲタが集結します。

その場所を確定するために!  理由は‥‥‥!?

DSC_4197.jpg

21

Category: 昆虫

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

夏休みの宿題
みなさん 宿題はおわりましたか~~?

私は、この夏 童心にもどり 昆虫の観察で~~す。

東京都心部でよく見られる 蝉 昔は 7月初頭から ニイニイゼミ→アブラゼミ→ツクツクホウシ でしたが、 近年 ニイニイゼミはあまり見られないような!? 代わって台頭してきたのが 昔 はあまり見られなかった ミンミンゼミが見られるようです。

宿題として こんな GIF を作成してみました。

semi.gif

19

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

久々に
先日 久々に 鉄博 へ、

夏休みなので、家族連れで賑わってました。

いよいよでね! (謎!?)

現在 特別展として 時刻表展を行ってます。

物心ついた頃のものを見ると SLの運転で人気のある 只見線はまだ全通してなく また客車運転の多さ!    あの頃に戻って 鉄 した~~い

DSC_4046.jpg

18

Category: トラベル

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

五日目
最終日です。

GPS5.jpg


本日は下り1本撮って撤収です。余り奥まで入ると帰るのが遅くなります。おまけに東名が先日静岡周辺で発生した地震で崩落し通行止め!なので、 早速デュアリスのサポートで 大山路周辺です! 現地に入り散策すると また 雨! しばらく車で待機すると 雲の切れ間から太陽が! Oh ラッキー でセットすると また 雲 ! 一体この天気なんなんだよ~~! 結局 めまぐるしく天気は変わり 通過時はドン曇!まぁ いいか!

DSC_4423.jpg


 また来年来よう。で、ここで終了、山口ICから中国道 名神 東名 中央道 で 山口を1130に出て帰宅したのが 深夜100 13.30間 5日間全2600KMの行路でした。

16

Category: トラベル

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

四日目
本日は 鉄分70パー  観光30パー!

GPS4.jpg


宿を9時の出て とある方の デュアリス を 大山路で発見後、長門峡へ! まだ平日なのか同業者は意外と少なく拍子抜けです。

DSC_4377.jpg

DSC_4384.jpg


その後は 定番の徳佐で! その後 津和野を散策後白井で その後追いかけるつもりでしたが、道を1本まちがえ玉砕しました。

DSC_4409.jpg


予定では これで撤収の予定でしたが、急遽変更でもう一泊することに! 予約してなかったので ビジネスホテルに!

16

Category: トラベル

Tags: ---

Comment: 5  Trackback: 0

三日目

  三日目

GPS3.jpg

本日は 鉄と非鉄の ハーフ&ハーフです。午前は とある方の サポートで十種ヶ峰登山です。

初めて当地での登山と言っても距離にして1Km弱なのだが最近運動不足の私たちには夏の暑さも手伝いキツイ距離です。
そこを 地元の学生はピョンピョンと! あ~ぁ 年は取りたくない!しかし頂上の絶景はすばらしいものでした。
めまぐるしく沸く雲 雲の切れ目から見える下界 途中なんどとなく断念しようかとおもいましたが正解でした。

DSC_3973A.jpg


DSC_3974.jpg




その後 返しは撮らず 秋吉台へ観光です。

DSC_3980.jpg


カルスト台地を縫うように走る道路その地下には 秋芳洞 

DSC_4014.jpg



とても神秘的な地です。


今晩の宿は 昨夜と同じ湯田温泉 西の雅 常盤

15

Category: トラベル

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

二日目
二日目は 松山からスタートです。


GPS2.jpg


ホテルは 道後温泉より 少し奥まったところにあり、松山まで降り 松山市内観光!っと言っても道後温泉周辺の散策と伊予電の ぼっちゃん 列車であるが、この暑さでも 冷房は無く 窓とデッキがあるだけ でも 走ってると いい風が! 乗りここちは はっきり言ってよくないが、なんか懐かしい感じがまたいい!

DSC_3938.jpg

路面電車のほうには 転車台がな無く 車体の下にはジャッキが付いており車体を持ち上げ転車します。

バスには転車台がある道後駅

DSC_3944.jpg


伊予電の道後駅前の からくりで夏目漱石の坊ちゃんのキャラクターが30分間隔で お披露目がされます

DSC_3930.jpg



 その後 午後より メイン会場 やまぐちへ! 行路は 196号今治街道で今治から しまなみ海道で 本州へ この海道 一度わたってみたかった道で、本州と四国を 多々ある島を橋げたのように渡る道です、基本的には 自動車道なのですが、島民の利便性を考え歩道も併設されてます。二輪車については 原付以下は歩道がしようできるようです。軽2輪以上は本道を使用です。

尾道からは 山陽道で山口行くのですが、やはりこの日も スコールのような局地雨に見舞われ これから向かう現地の状態を案じしてるようでした。

今夜はの宿はここで 和室&洋間で 食後横になり翌朝きづいたら 畳の上にいました!(^▽^;)

14

Category: トラベル

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

今年は My Car
               今年も行きました。やまぐちへ! 1日目

GPS1.jpg


先日より実施された ETC ¥1000 乗り放題で、(実際は¥1000ではないのだが!)

今回は 鉄 と 非鉄 のハーフ&ハーフ。8/9深夜2:00に家を出て 一路四国へ、東名 伊勢湾岸道 東名阪道 新名神高速 名神高速 中国道 山陽道 神戸淡路鳴門道 と乗り継ぎ明石海峡大橋で 鳴門の渦潮へ

DSC_3917.jpg


!ここで 沢山の なると巻き を見た後今夜の宿 松山の道後温泉に行くのだが、おりしも接近の熱帯低気圧から台風に変わった9号のもたらした風雨で 高松道 徳島道共に一部不通で結局志度まで一般道の渋滞にもまれながら!結局宿に着いたのが 22:00.

今夜 お世話になったのが、高校修学旅行で思い出のある ホテル奥道後、ここのジャングル風呂が懐かしくきめました。

                                           
                                  
                                                       つづく

08

Category: 昆虫

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

この中で
蝉の子って 動き遅いんだけど ちょっと目はなすととんでもないところにいるんだとね!
カーテンにつけたはずなのに 壁這いずり回ったり、きっと自分に最適な羽化場所を探しているだろうけど!
で、羽化し始めたとたん ポトッ と落下し 羽化に失敗することもあるんです。

で、少々狭いけどこんなものに入れてみました。

2本の 止まり木は、と、あるフィルターで、目が細かく 幼虫もしっかりくい付き落下しずらいと判断!
で 昨夜 この中で羽化させました。

ただ 狭いので あまり沢山の幼虫は入れられないけど

DSCN0477.jpg

06

Category: 特になし

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

今日で4日目
夕方の 散歩&ジョギング とりあえず3日坊主にはならなかった!が、最近 昆虫観察が日課に!

ジョギング中にみつけた 羽化

DSCN0468.jpg

05

Category: 特になし

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

今日は こんなのが!
本日の成果(・・;)

とりあえず 3日目

夏の 夕方は楽しい!(でばがめではないよ)

DSCN0466.jpg


04

Category: 特になし

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

本日の戦利品
またまた、夜な夜な 徘徊へ

懐中電灯持参で公園へ! 完全の童心に戻ってしまいました。

元気に動いていた6匹も今20:30現在 網戸に足を絡ませ 羽化の準備で フリーズしてます

DSC_3881.jpg

DSC_3883.jpg

21:40現在

03

Category:

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

うんどう しなくちゃ~~ (のだめ風)

最近 運動不足のせいか 体が重い!なので、帰宅後近くの公園を軽く ジョギングOR散歩をはじめました。この公園木が多く蝉の鳴き声がすごい、 昔 ここでよく 蝉の子を捕まえたのを思い出し 木の根付近を観察すると いました いました。蝉の子 早速持ち帰り サッシに這わせ置くこと 2時間サッシを這いずり回っていた子もおとなしくなり気がつくと 脱皮しつつありました。

蝉に ストレスを与えないよう 極力暗がりにしておき 離れて撮影しました


semi.jpg