fc2ブログ
2
6
7
8
9
10
12
14
16
17
18
19
20
22
23
25
26
28
  02 ,2011

電車がすき 写真が好き 温泉がすき でも一番好きなのは お酒


プロフィール

おにごろし (たま)

Author:おにごろし (たま)
おにごろしの日記に、ようこそ!

FC2カウンター
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
コメント
フリーエリア
ブログ内検索
C-PREVIEW

Powered by FCafe

月別アーカイブ
27

Category: Camera

Tags: ---

Comment: 6  Trackback: 0

初の 超音波 手振れ防止
以前より 気になっていた レンズ タムロンのA005 70~300です。
スペック的には Nikon VR70~300 と同等です。 量販店店頭デモ機で使用感を確認しました。
AFは純正より少し遅いかなと思うも 手振れ防止VC(VR)は むしろ純正よりかなり効きます。なんて言ったらいいか!?
掴んだ絵をがっちり捕まえる!と、いう感じでフレーミングがしやすい感じです。
このレンズ 一つ問題があるようで ネットでも有名ですが、露出が純正と比べると0.7~1.0段アンダーなんです、
数台のBodyで確認しましたが やはり 全部のBodyでその傾向が出ております。
でも、その傾向があるなら 初めから補正すれば対処できるかな!? と 思っております。
描写は かなりシャープな 絵 を吐き出してくれます。

tamron.jpg

スポンサーサイト



24

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

出てきた
まだ 幼少のころ 親に買ってもらった 山渓カラーガイドの鉄道写真書籍 
表紙は 先日訪れた 塘路~茅沼からの 俯瞰で 貨客混合です
たぶん この絵は二本松からだと思いますが 40年たっても変わらないいいところですね!

しかし よくあったな こんなふるい本

今では 廃線になった線区も紹介されてます

Rocal.jpg

21

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

構内試転
待ち焦がれてた C61 の試運転が開始されました。 当初 2月の初め開始予定だったようですが 調整に手間がかかり 今日から 鉄博側線で実施のようです。
試運転では 往年の名列車 はつかりのHMつきでした! 完全本線復活時には 是非 東北本線で運転してほしいですね!

20110221.jpg

15

Category: 千葉にて

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

先日の 磐物 編成です!

この日 竹岡ー大多喜ー高滝ー と周り最後 木更津で返しの磐物をスナイプ!
夕日も完全に落ち ギラリが厳しいので流してみました!

20110215.jpg

13

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

もうすぐ キハ
今春より 元JR西のキハが運転される いすみ鉄道に なんとなく行ってきました!と、いっても 実は磐物編成の 千葉運転兼ねてです!
この大多喜駅付近の メジャー撮影地の確認でロケハンしたのですが 高校の校舎が少々うるさいかな!?

この大多喜駅 いすみ鉄道の本社と倉が併設されてるのですが 残念ながら キハを確認できませんでしたが 構内の売店の方に伺うと中に留置されてるとのこと!
ちなみに この売店、いすみ鉄道のグッズをメインにいろいろなものが販売されてます。 現地に訪れた際には是非寄ってみましょう!

20110213.jpg

11

Category: 千葉にて

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

磐物編成IN千葉
見慣れた 編成が 千葉に入線しました。
”おいでよ房総 花いっぱい”キャンペーンの一環ですが、残念ながら 運転初日の本日2/11は 都心では珍しく 小雪の舞う日でしたが、
ここ内房の沿線ではところどころでは 小雨の振る中 この珍編成を狙う同輩がいまかいまかと待ってました。

まだまだ 春は 先ですね!

20110211.jpg

05

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

コッタロ
根性のない メタボなたまは Wくま にはついていけず お手軽な コッタロ展望台で返しを撮りました。
はるか後方では 黒いくまが 遠吠えを発しってました!

DSC_0903.jpg

04

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

渡道 一発目
20110205.jpg
20110130 渡道 一発目の 絵 です。
国道から徒歩 塘路の丘からの眺望。
豆粒ですが 煙の流れがいいですね!

03

Category: 特になし

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

北海道
2回目の体験
前回は 道南のニセコで 東京~新千歳 ANA でしたが
今回は 時間の関係でJALです。この時期割安チケットで 釧路のプリンスがセットで
なんと¥26800です。 2日ずれて2月に入ると 流氷の季節になりいきなり5割UPです。


DSCF0717_01.jpg

2度目の飛行機!
機種はJALの MD-90

DSCF0732_01.jpg

C滑走路からの離陸で右手には 埋立地がみえます。
 
このとき 少々 乗り物酔いの兆候が!
グッと つばを飲み込みます


DSCF0744_01.jpg

しばらくすると 霞ヶ浦から利根川河口ご見えます!

地図とおなじですね! かんげき~~

なんのこっちゃ!!

DSCF0760_01.jpg

宮古を過ぎると 海上で 下は雲だらけ まさに 雲海

DSCF0766_01.jpg

釧路の到着
ターミナルから出るとやはり さむ~~い  何でも 気温は」-13度

しかし 本当に早いですね! 来年 磐西がなかったら また 行きたいです!


追伸

出発前に とある方の 助言で 空港Pでは 必ず 庫番をメモりなさい! と 忠告されながら
それを怠ったため 羽田着後 自分の車を見つけられず 30分ロスしてしまいました (汗)

01

Category: 鉄道

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

煙を追いかけての 渡道
20110201.jpg



20110131_3.jpg

白レベルを取り直し +D してみました 色温度は5600Kです



C11+C11 ということで きちゃいました!
生まれて2回目の飛行機で!
羽田では くろくまさん
釧路では ひぐまさん キツネメ十勝さま かいママさん と合流!
いろいろ 案内していただき楽しませていただきました!

現地在住の お二方! 今度はこっにきてね! C61も復活しますので!