08 ,2012
08 ,2012
盆休み最終日の今日
やることもなく 午後からいつものごとく都内某所へ
とりあえず地元駅から 来年地下化される渋谷えきへ

すると 各駅の先端にカメラを持った カメラ小僧が沢山
きっと 来年地下化される当線の記録なのかな!?とおもいながらも

駅で 尋ねると TOQ I が入線だとか

、
TOQ I 総合検測車 いわば ドクターイエローの東急版です
7000系ベースの車体には東急のコーポレートカラーである赤をベースに、デヤ7500は「精密」をイメージした青、デヤ7550は「電気」をイメージした黄色をモチーフデザイン


Dr に勝るとも劣らず!車内は 走行しながら 集電状況を記録しながら 合否の判断も出来そうな設備

もちろん 列車案内は 回送でした。

この後 チョイと 東京駅へ
これが 目的でしたが 私の趣向に合うものがなかった!
やることもなく 午後からいつものごとく都内某所へ
とりあえず地元駅から 来年地下化される渋谷えきへ

すると 各駅の先端にカメラを持った カメラ小僧が沢山
きっと 来年地下化される当線の記録なのかな!?とおもいながらも

駅で 尋ねると TOQ I が入線だとか

、
TOQ I 総合検測車 いわば ドクターイエローの東急版です
7000系ベースの車体には東急のコーポレートカラーである赤をベースに、デヤ7500は「精密」をイメージした青、デヤ7550は「電気」をイメージした黄色をモチーフデザイン


Dr に勝るとも劣らず!車内は 走行しながら 集電状況を記録しながら 合否の判断も出来そうな設備

もちろん 列車案内は 回送でした。

この後 チョイと 東京駅へ
これが 目的でしたが 私の趣向に合うものがなかった!
08 ,2012
08 ,2012
そんな昨日、世間では 帰省ラッシュの初日 久々に 大鉄へ!
朝5:30に出発でしたが、東京バリアーから東名へ!
おっ
順調じゃん と思うのもつかの間、
多摩川渡るとすぐに渋滞! 町田まで19kmの渋滞
しかたがないので 高速降りて246へ ただひたすら南下
高速道路渋滞情報を リアルタイムで確認しながら長津田まで来ると今度は厚木まで渋滞
またまた 246を南下を決め 厚木迄来ると 今度は129号線が大渋滞
じゃ しょうがない!ので 秦野中井から乗ることに↓
厚木から比較的順調に流れる246で名古木の分岐へ! すでにこの時点で8:00
本日運行3本でああるが SL君の9:57まで2時間を切った!
だめもとで 高速に乗るもその後は順調順調!



御殿場からは 先日開通の第二東名で 金谷島田を目指す!

前評判とおり走りやすくロードノイズも少なく気がつくと普段私が運転する速度帯を2割ほど超えていた!
そんな環境ではあったが9:57発のに間に合うか微妙になり またまた 山道で千頭に先行しようと思い
静岡で降りたのだがみちを間違え撃沈!

で、井川まで向かい 井川線を徘徊しながら 千頭まで下りると今度は雷雨のお出迎えだ!

この雨 なぜか 蒸気通過時刻になるとひどくなる

そんなことで 結局 雨で濡れたからだを温めるべく いつものお風呂へ!
08 ,2012
秋の 水郡線での運転 決定しましたね! 前回の時は 昨日転轍機で脱線した釜 C58363 です。
早く 本線復活してほしいですね

水郡線にて
http://kunikazu.net/webdir/2.html 参照
早く 本線復活してほしいですね

水郡線にて
http://kunikazu.net/webdir/2.html 参照
08 ,2012
朝から 台風の影響で 雨と風の今日!
沿線に立つ元気がなく 結局観光に徹した
でも その前に!

紀伊勝浦駅鎮座したc58
朝9:45発の列車で二つ目の駅 太地へ
ここ 日本でも有数の捕鯨基地があった地
以前GPSSだか反捕鯨運動のスタッフが隠し撮りした地で有名
そんな地には くじら博物館なるものがあり」以前から興味があり訪れました

さすが 鯨の町の駅

町に入ると 鯨鯨鯨で バス停まで 鯨である

そんな町内にはいると 近代捕鯨に使われたと思われる捕鯨船 でかい!
その先には 鯨博物館
館内では 鯨と同種のイルカショーが!

同種であるが イルカのほうがおリコウかな!?
その後 古式捕鯨でゆかりの


ある地狼煙地 梶取崎 先人はこの地から
鯨を発見すると旗を出したりしたんですね
沿線に立つ元気がなく 結局観光に徹した
でも その前に!

紀伊勝浦駅鎮座したc58
朝9:45発の列車で二つ目の駅 太地へ
ここ 日本でも有数の捕鯨基地があった地
以前
そんな地には くじら博物館なるものがあり」以前から興味があり訪れました

さすが 鯨の町の駅

町に入ると 鯨鯨鯨で バス停まで 鯨である

そんな町内にはいると 近代捕鯨に使われたと思われる捕鯨船 でかい!
その先には 鯨博物館
館内では 鯨と同種のイルカショーが!

同種であるが イルカのほうがおリコウかな!?
その後 古式捕鯨でゆかりの


ある地狼煙地 梶取崎 先人はこの地から
鯨を発見すると旗を出したりしたんですね